ある本屋さんに行ったとき、おすすめコーナーにミニマリストに関する本が並んでました。
物を少なくして快適に暮らしましょうとか、家も心もスッキリしましょうといった内容です。
しかも最近は物の数とお金が結びついていて、節約術系のサイトや本には「ミニマリスト=お金が貯まる」と説明されています。
なぜなら、自分の持っている物を把握して無駄遣いが無いから。
しかも物が少ないと「綺麗な状態を保ちたい!」と物欲も抑えられるそうですよ♪
さらには「床が見える面積と貯蓄額は比例する」とあって、私も衝撃を受けました!
実は私の知り合いにもミニマリストの女性がいます。
なら、彼女もお金が貯まっているかって?
・・・残念ながら、そうは見えませんでした。
ミニマリストの日常とは
彼女は家に人を呼ぶのが好きで、よく遊びに行っていました。
だけどお茶菓子がおしゃれな感じで出てくるわけでもなく、ポテチを食べる程度でした。
その理由は、彼女は1人暮らしだったのですが、食器なんかも1人分しかなかったんです(^_^;)
それだと一緒にお茶なんて飲めませんよね。
おしゃれにお茶を楽しみたいときやランチをするときは必ず外食でした。
彼女はミニマリストを極めていて、物が少なかったため、「あれが無い!買わなきゃ」→使ったあとは二度と使わなくなる→邪魔だから捨てる→「またあれが無い!」と負のループを続けていました。
食材も溜め込みたくないようで、買い物はほとんど毎日だそうです。
お菓子やジュースなどの嗜好品もついでに買っているのをよく見ましたね(^_^;)
さらには、調理器具が無いからと外食したり、お惣菜で済ませたりしていました。
こういう状態で「ミニマリスト=お金が貯まる」と言るでしょうか?
答えはNOだと思います。
確かに大きな出費はないけど、小さな出費が積み重なっているようでした。
彼女の口グセは「うち、何も無いから」でした(^_^;)
お金の貯まるミニマリストになりたいなら
彼女の家は綺麗でのびのびしていました。
だけど生活感がなく、落ち着かない場所でもありました。
住宅展示場の方が生活感がありましたね。笑
結局は、ミニマリストもやりすぎ注意なのだと思います。
ある程度生活感がある方が落ち着きませんか?
たまに捨てたものを忘れているミニマリストもいます。
「どこかにあるはず!」と探している時間ももったいない!
だって捨てたんだもの!笑
逆に、捨てたと思って新しいものを買ったら実は家にあったっていう場合も。
極端に物を捨てるよりも、何も追加で買う必要がないくらいの物の少なさに留めておきましょう。
ある程度物に囲まれている方が、お金も寄ってきそうじゃないですか?
だって「床面積=貯蓄額」なら、極端ですが何の家具も家電も一切置かれてない家に住めばお金は貯まりますか?
いつまでも売れ残っている広い家を売るためには金額を下げるしかありませんよね。
お金は離れていってしまうんです。
自分の気に入っているものだけを周りに置きましょう(*^-^*)
物を減らすだけではお金は入ってきません。
物を減らして自分の好きなものを見つめ直すことで、お金の使い方が改善できるんだと思います。
物を捨てすぎて、大事なものまで捨ててしまわないように気を付けましょう!
コメント
こんにちは。
ミニマリストという言葉を初めて知りました。
床面積=貯金額だなんてステキですね♪
なんでもやるのはほどほどにですね(笑)
ちょっと意識してみます、情報提供ありがとうございます!
桐島あいさん、こんにちは! コメントありがとうございます!
本当に、ほどほどが一番ですね。
こちらこそ、ブログへの訪問ありがとうございました^^!
こんばんは!
ミニマリストもやりすぎてはいけませんね。
確かに、自分の本当に気に入っているものだけを置くようにすると、気持ちが良いですよね。
勉強になります。
情報ありがとうございます。
ごんたママさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
ミニマリストだからといって、お金が貯まるわけではないということですね。
私も自分で気をつけたいと思います^^
ご訪問、ありがとうございました!
おはようございます。
ミニマリスト・・・初めて耳にした言葉です^^;
無駄な物を捨てる、必要な物だけ身の回りに置く。
それは、物だけでなく、人とのおつきあいも同じだと思います。
心と物の断捨離ですね。
tontonさん、コメントありがとうございます!
ミニマリスト、私自身その考え方は好きなんですけどね^^
何事もほどほどが一番です!