2017年、日本では仮想通貨元年と呼ばれ、仮想通貨の代表格であるビットコインをはじめ、多くの仮想通貨が高騰しました。
しかし、この高騰により様々な国で規制が行われるようになりました。これは仮想通貨を持つ人が増えすぎると自国の法定通貨を持つ人が少なくなり、流通が滞ると不安視されたからです。
またサイバー攻撃により、仮想通貨の盗難というニュースも増えてきました。これらのネガティヴなニュースにより2018年に入り、一気に急落しました。
このようなニュースや情報を耳にすると、仮想通貨投資はバブルなんじゃないか、という不安を持つ人も多いと思います。仮想通貨のこの現状は、はたしてバブルなのでしょうか。
仮想通貨バブルは存在するのか?
仮想通貨はよく「バブル」と言われますが、特に現在ではそう捉えられることが多いようですね。
法定通貨と違い、発行元が存在しないため信頼性がありません。そのため、ネガティヴなニュースが少しでも流れると価格は一気に急落します。
ただし、これは、株やFXでも同じことです。企業の不祥事や国内情勢の悪化などがあれば一気に急落します。
仮想通貨は信頼性はありませんが、非常に話題性が高いものです。だからこそ「バブル」のように捉える人がいてもおかしくないでしょう。
これからの仮想通貨
2018年に再び仮想通貨は高騰を見せると予想している人も多いです。
日本は遅れていますが、いま世界のトレンドはキャッシュレスです。現金ではなく、電子マネーやクレジットカードでの決済が主流になりつつあります。日本人は現金主義と言われており、紙幣や硬貨などの現物が無いと安心感が無いようです。
仮想通貨に関する問題点や課題点はだいぶ見えてきたと思います。これらが改善方向に向かい、信頼性が高まっていけば仮想通貨を保有する人がさらに増えていきます。保有する人が増えれば増えるほど価値が上がっていくことになりますから価格は高騰するということです。
また「バブル」と言われてしまうかもしれませんね。仮想通貨は投機商品という位置付けにされてしまっていることも、バブルと言われる所以かもしれません。しかし、実際には、海外送金やクリエイター支援のために作り出されたアイデアです。
先日も、カナダのスピードスケーターがアスリートで初めてビットコインで報酬を受け取ったというニュースがありました。これからは、私たちは普段使っている通貨やクレジットカードが、仮想通貨に置き換えられるケースが増えてくると予想されます。
2018年注目の仮想通貨
個人的に注目しているのはビットコインキャッシュとイーサリアムです。ビットコインキャッシュはビットコインからハードフォークされ誕生しましたが、その特徴は処理スピードの速さにあります。ビットコインに比べ容量が大きいため、膨大な取引量にも対応できるとされています。
イーサリアムはスマートコントラクトという新しい機能があります。分かりやすく言えば、取引情報の中に契約書を作成して同時に保管ができ、かつ実行をしてくれるというものです。企業間でのやり取りなどに非常に便利だと思います。
時価総額ではビットコインが第1位ですが、近い将来逆転するのではないかと期待しています。
仮想通貨はバブルなのか?のまとめ
仮想通貨は過渡期にあります。それをバブルと呼ぶ人もいると思います。新しい物が導入されるときは批判的になったり、問題点が浮き彫りになりやすいです。
逆を言えば当たり前のように存在するようになればそういうことが減ってくるということです。
いまはバブルという名の過渡期ですが、近い将来当たり前のように仮想通貨は存在していると思います。
コメント
おはようございます。
ブログランキングから訪問しました。
最近、CMやニュースでも仮想通貨の話題を観ます。
今は未だ半信半疑の人が多いですが、数年後には当たり前の様に仮想通貨が世に出ているんでしょうね。
tontonさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
なんでもそうですが、仮想通貨も使い方次第ということになるのかもしれません。
また、常に最新情報にアンテナをはっておくことも大切ですね。
数年後には、大手企業のお給料もビットコイン払いというのがあるかも…?
Kcocoさん、おはようございます!
仮想通貨、昨年一気に話題を独占して、今年の初め急落。
バブルっぽく見えますよね。
欧米では、すでに仮想通貨での公共料金などの支払いができるようになってますよね。
将来的に消えていくものではなく、やはり残っていくものですよね。
ビットコインキャッシュ、イーサリアムに注目していらっしゃるんですね。
勉強します。
素敵な情報ありがとうございます。
ごんたママさん、こんにちは!
いつも読んでくださりありがとうございます^^
バブルですね~、仮想通貨。でも、私はその仕組みにとても興味があるので、なんとか理解したいと思って学習中です(笑)。
将来的には現在のクレジットカードレベルにまで普及するという可能性もありますね。
目が離せません!