クレジットカードという、便利な機能をもったカードって、知ってますか?
もはや知らない人はいないかもしれませんね。誰もが1人1枚はクレジットカードを持つ時代になりましたからね。
むしろ、クレジットカードを持っていないと支払いできない場面もあるほどです。クレジットカードの機能を簡単に説明すると、現金を使わずに買い物ができて、後から使った金額が請求される仕組みです!
これが後払いになります。
逆に先払いもあります。会員制のラウンジやスポーツジムなどは、先に会費を払うことでいつでも利用ができます。
世の中は「後払い」で溢れている!
この世の中は主にクレジットカードを使った、後払い制で溢れています。それはなぜか?もちろん便利だからという理由もあります。
クレジットカード会社はあまり人に「お金を使った」という実感を感じさせずにお金を使ってほしいんですよね(-_-;)
利用者にとってはお金を使った実感がないのに、お金が減っているわけですね。
それでもクレジットカードは当たり前になっています。そこには「何も手に入れていないのに先払いすると損だ」という人の心理が隠れているんです!
先払いの考え方をちょっと変えてみる
例えば買い物する予定が無いのに、クレジットカードに5万円自動でチャージする仕組みなら? もちろんお得なポイントは付いてくる前提です。ポイントが付くといっても、何も買ってないのに5万円払うのは嫌です( ;∀;)
最初は買い物する予定では無かったけど、なんだかんだで5万円使ってしまいました。この場合、5万円を「先に払っていた」という表現はおかしいかもしれません。「クレジットカードという別の口座に貯金していた」、そして使った。それだけのことです。
「先払い」という言葉はあらゆる場面で「別の口座に貯金」という意味にもなります。先払いしてもラウンジやスポーツジムを利用しなければ、お金が返ってくるわけですからね^^
後払いと先払いの満足度
後払いと先払い、どちらが満足度が高いと思いますか?
先に結論を言うと、先払いなんです!
後払いは文字通り、「後に払う苦しみ」が待っています。だけど先払いは「先に苦しんでおいて、後から楽しめる」ということになるわけです(*^-^*)
お金が無くなるのは誰でも辛いです(´;ω;`)
誰でも辛くなるくらいなら、先に辛さを経験しておいた方が、その後の満足感は全然違います!
実は簡単に「先払い」することができる
クレジットカードの利用が当たり前になっている今、先払いできるところなんてほとんど見かけません。だけどこれ、自分で簡単に先払いのシステムを作ることができるのです。
その方法は、拍子抜けするくらい簡単です。笑
聞いて驚いてくださいね! その方法とは、「目的別の貯金をする」これだけです! 簡単すぎてびっくりしたでしょ?笑
例えば旅行に行きたいなら、旅行のための貯金をします。それは別の貯金と一緒にしたり、生活費と混ぜてはいけません。一番確実なのは定期預金で簡単におろせない積み立てをすることですね。
そして旅行に行くときに、クレジットカードではなく現金などで支払いをすれば良いのです。これで晴れてお金の心配をせず、先払いの満足度も加わって、楽しい旅行ができるはず!
「後払い」ではなく「先払い」するクセをつけていきましょう!
コメント
こんにちは!
先払いの習慣、つけたいと思います。
後払いだと、本当に後で「えっこんなに使ったかしら・・・」になりますよね。
勉強になります。
いつもありがとうございます。
ごんたママさん、コメントありがとうございます!
先払いの方が、気分がいいですよね!
私も自分で、後払いはなるべくしないようにしています。
こちらこそ、いつも読んでいただきありがとうございます!!